ブックメーカーとは?
「ブックメーカー」という言葉を耳にしたことはあるけど、そもそもブックメーカーっ何?どんな意味なんだろう?と思っている方も多いのではないでしょうか。
世界で多くのスポーツファンを魅了している「ブックメーカー」。インターネットを通じて世界中のスポーツに賭けるサービスを提供しており、多くのスポーツファンに利用されています。
「ブックメーカーとは」「ブックメーカーの公平性」「ブックメーカーの控除率」について分かりやすく解説してきます!
おすすめのブックメーカー
ブックメーカー(ブクメ)とは
サッカー、野球、バスケットボールといった代表的なスポーツをはじめとし、多くのスポーツ競技を対象とした賭けができるサービスを提供している運営社を指します。
また、スポーツだけではなく、アメリカ大統領選、映画アカデミー賞の受賞作品、天気、e-sportsなどスポーツ以外にも賭けることができます。
イギリス発祥のブックメーカーの歴史は200年以上と長く、当初のベットの対象は競馬のみだったようですが、対象スポーツが増えるにつれ欧州でも多くの人から親しまれるようになりました。そして、現在ではインターネット普及に伴い、世界中の方々から支持され利用されています。
日本では「ブクメ」の略称や「スポーツブック」、海外では「ブッキー」とも呼ばれ、ブックメーカーを通じて、スポーツの試合の勝敗や点数差、順位などを予想してスポーツベットすることが可能。
最近では、日本人ユーザーが増加に伴い、日本語に対応しているブックメーカーも増えています。
ブックメーカーの公平性は?
ブックメーカーはスポーツの勝敗や順位を予想してベッティングするため、公平性や透明性は確実に保たれています。
野球の試合を例にすると、どちらが勝つかを予想してベットし、予想が的中すれば配当を獲得することができます。つまり、スポーツの試合が公平性のもと開催されている限り、ブックメーカーも公平性が保たれることになります。
また、ブックメーカーは政府機関が発行するライセンスを取得しなければ運営することができません。さらに第三者機関が監査するなどの対策を講じているため違法性はなく、常に公平性が維持されているサービスであると言えます。
当サイトで掲載しているブックメーカーは、政府や自治体から正式な運営ライセンスを受け、海外で合法的に運営されているため安全に楽しむことが出来ます。
ブックメーカーの控除率
ブックメーカーの控除率は「2%〜10%程度」です。控除率とは、ブクメに賭けたお金がどのくらい運営側に回収されるかを表した数字であり、控除率が低ければ低いほどプレイヤーに還元されるお金(還元率)が高くなります。
ブックメーカーの控除率は、各ブックメーカーごとや賭け式の種類、賭けるときのタイミング(時間)によって変動する仕組みになっています。そのため、ブクメの控除率は一概に何%と表すことができず「2%〜10%程度」となっているのです。
日本人に人気の高い公共ギャンブルであるパチンコの控除率は「20%」、競馬・競輪・競艇は「20%〜25%」、宝くじは「55%以上」となっています。このように、ブックメーカーの控除率は日本の公共ギャンブルよりかなり低めに設定されており、プレイヤーが勝ちやすいギャンブルになっているのです。