
ブックメーカーの賭け方には、複数のシングルベットに賭ける「マルチベット(コンビベット)」というものが存在します。2つ以上のものに賭けるため、難易度も上がり配当金を増やせるというのが魅力の一つでしょう。
これは独自で組み合わせることができるので、ルールを知ってうまく組み合わせれば、スポーツベッティングの勝率を上げることができます!
また、マルチベッティングにも代表的な賭け方「アキュムレーター」や「パーミュテーション」の特徴とそれぞれの違い、計算方法など事例を交えて紹介していきます!
マルチベットとは
マルチベットとは、独自で2つ以上のオッズ を組み合わせて、倍率を上げるベッティング方法です。
基本的には、組み合わせたオッズが全てもしくは、一部が的中させることで配当が付与されます。
マルチベットで賭けた場合、配当金の額は組み合わせの数が多くなればなるほど上がっていくのが特徴です。その分、難易度は上がりますが、スリルを味わえる賭けを楽しめることも魅力のひとつです。
マルチベットの種類
また、マルチベッティングには2つの代表的な賭け方には、「アキュムレーター」と「パーミュテーション」があります。
◆アキュムレーター(Accumulator bet)
ブックメーカーの「アキュムレーターベット」では、選択したオッズが全て的中すると賞金を得ることができます。
つまり、オッズの選択肢を増やせばより高いオッズ となりリターンが増額されますが、一つでも外すことができないハイリスク・ハイリターンの組み合わせとなるわけです。
例えば、
- 試合A:ホームチームの勝利 1.55
- 試合B:ホームチームの勝利 1.35
- 試合C:アウェイチームの勝利 2.10
試合A、B、Cの3つを組み合わせて賭けた場合、全ての結果が当たらなくてはなりません。
それゆえに難易度が高くなるため、オッズの倍率の計算もA(1.55)×B(1.35)×C (2.10)となり、倍率が掛け算されます。
◆パーミュテーション(permutation bet)
ブックメーカーの「パーミュテーションベット」では、選択したオッズのうち2/3、3/4などのように部分的に当たれれば、賞金を得ることができます。また、ここでの組み合わせは選択したシングルベットの数により異なります。
例えば、
- 試合A:ホームチームの勝利
- 試合B:ホームチームの勝利
- 試合C:アウェイチームの勝利
試合AとBの予想が的中したが、Cは外れた場合、またはそれ以外でも配当金が得られる仕組みとなっています。
アキュムレーターとパミュテーション賭け方の違い
アキュムレーターとパミュテーションで賭け方の呼称が異なりますので、以下で確認していきましょう。
◆アキュムレーター
アキュムレーターでは、選択したオッズを全て的中させなければ配当が得られません。マルチベットの種類はダブル、トレブルと数が増えるほど難易度が上がり、オッズの倍率も高くなります。
基本的には2つ以上の組み合わせから選択でき、ブックによっては、10〜15のシングルベットを選択することが可能です。
- Doubles (ダブル):2つのシングルベット的中
- Trebles (トレブル):3つのシングルベット的中
- 4Folds (フォーフォールズ):4つのシングルベット的中
- 5Folds (ファイブフォールズ):5つのシングルベット的中
賭け方のパターン
- ダブルの場合、A&B、A&C、A&D、B&C、B&D、C&Dが6パターン
- トリプルの場合、A&B&C、A&B&D、A&C&D、B&C&Dの4パターン
尚、選択する数が増えるほど、オッズ倍率もあがり、ブックメーカーによっては、X%のボーナスが的中時に追加される特典などがあります。
また、一つの試合の中でいくつかのオッズを選ぶことができます。組み合わせは複数選択することが可能です。(例えば、勝敗オッズとコレクトスコア、ゴールスコアラーなど組み合わせは自由)
◆パミュテーション
パミュテーションの場合、1つベットに対してXの組み合わせを賭けるの賭け金も選択した数によって変動します。また、フルカバーパミュテーションとも呼ばれ、各サイトで独自の呼称があるケースもあります。
()は100円賭けた場合の賭け金
- Singles(シングル):3つのうち1つ的中 (3パターン×100円=300円)
- Doubles (ダブル):3パターンのうち2つ的中(3パターン×100円=300円)
- Trixie (トリクシー):3つのダブルと1つ全ての的中(4パターン×100円=400円)
- Yankee(ヤンキー):6つダブル+4つトリプル+シングルベット(11パターン×100円=1100円)
※パミュテーションでは、選択するシングルベットが増えるたびに金額も増え、マルチベットの選択肢が増えます。基本的にはオッズの詳細やベットスリップ内に「3ベット」「4x」など数値に賭け金を掛けた数字が実際の賭け金になります。
マルチベットの使い方と事例
上記で代表的なマルチベットの種類と違いを解説してきました。
それでは、実際にアキュムレーターとパーミュテーションに賭けた場合、どれくらいの払戻金が期待できるのかを実際の数値を元に説明していきます。
例)賭け金100円の場合
- 試合A:ホームチームの勝利:9.50
- 試合B:ホームチームの勝利:1.50
- 試合C:アウェイチームの勝利:5.25
アキュムレーターで賭けた場合
- 3つに賭けるとオッズが74.81倍となり→予想払戻金が7,481円程度
パーミュテーションで賭けた場合
- ダブル:100円×3つのダブル×オッズ74.81→予想払戻金が7,200円程度
- トリクシー:100円×3つのダブル×オッズ74.81→予想払戻金が14,400円程度
- パーミュテーションの場合、アキュムレーターを含んでいるので、仮に全て的中した場合が上記の金額を獲得することができます。
マルチベットの注意点
以下の注意点をきちんと守れば、マルチベットは大きな利益を期待できるチャンスがありますので、3つの点を意識して臨みましょう。
1.マルチベットも活用方法を間違うと損失を大きくすることに繋がりかねない
2.選択する数が増えるほど、的中の難易度も上がる
3.なるべくオッズの低いものを組み合わせて賭ける
マルチベットのまとめ
- Accumulator Bet(アキュムレーター):選択したオッズを全て的中した場合のみ払い戻しが発生する。オッズの倍率は掛け算
- Permutation Bet(パーミュテーション):的中した個数に応じて、払い戻しが発生する。
アキュムレーターの場合は1つの組み合わせしかないため、シングルベットのみとなり、ローリスクでハイリターンを狙うことができます。
一方でパーミュテーションは、選択数が増えるほど、組み合わせが増えるため、一度の賭け金が増えますが、難易度が引くなり、的中率も高くなります。しかし、外れた場合はアキュムレーターより損失額が多くなるので注意しながら使ってください。
マルチベットを上手く使ってブックメーカー上級者に!